ここは、あらゆる情報を、利害関係をもって、礼儀正しくお伝えしあう集まりです。
------同業者割ってなあに?
主催者の幸田マオの院、はり小町には、同業者割というものがあります。
これは、同業者ならば4400円ですべての施術が体感でき、
技術・ノウハウ・数字・資料・集客…
ありとあらゆるすべてのものを、知ることができるメニューです。
あたり前に、写メも動画もOKな、
「全部、大開放しちゃうよ!」な、メニューです。
------閉鎖的だなとーって思ったから。
そうです。
閉鎖的だなーって思ったからです。
鍼灸の世界が、閉鎖的だなって。
「俺の技術、盗むなよ!」
「あいつ、うちの問診表、写メしていった!」
「あそこ、うちのシステムぱくってる」
鍼灸業界、そんなイメージがありました。
そして、
「私は。美容鍼で生きていく」って決めたのもその頃でした。
美容鍼をしている方は、若い世代の方も多いです。
若い世代の方は、SNSへの投稿や、動画・写真のやりとりは当たり前です。
そのような中で、今までのような閉鎖的な仕組みはどうなんだろう?
それを疑問に感じました。
それに…大切なのは仕組みではなく、
先生個人の色だと思ったからです。
仮にうちの店を丸ごとパクったとしても、
うち以上の結果はでません。
だって、私の店だから。
私がうまくいくように考えつくした店だから。
私だから結果がでる。
そこも気になっていました。
セミナージプシーみたいな先生が多いなあ。
素敵な先生なのに、どうしてジプシーするんだろう?と。
●●式がうまくいかなかったから、今度は●●式を習いに行こう!
これも、あれも、次はこれ…
沢山のセミナー受講は当たり前に素敵なのですが、
問題は、「過去のものを封印しているケース」です。
全てをものにする先生と、セミナージプシーな先生。
何が違うのかな?
あれ?
もしかしたら…
色んなノウハウを教え合わない…
閉鎖的な環境が原因?
答えは出ませんでした。
何ができるかもわからないし、本当によくわからない状態で、
「私くらいは、開放してみよう。」と始めたのが同業者割です
------純粋な思いが恨みへと変化
その後、集客に困っている鍼灸師さんが多いということに気が付き、
集客をフォローするグループラインなども作ったりしていました。
結論から言います。
首を吊るほどに追いつめられました。
何に追いつめられたか?
「くれくれちゃんです。」
鬼のように当たり前かのように質問LINEが来ます。
HPつくれ、チラシつくれ、これ教えて。
ぐぐればでるようなことまで、
平気にLINE質問がきます。
「ちょっと今はしんどいから、●日以降しか返事できません。
●日までそっとしてください。お願いします」
そう返すと、
「●日以降で大丈夫なんで。」
と、追いつめLINEが来ます。
「●日までそっとしておいてください」
と伝えても、そっとしてもらえません。
人間扱いされない。
どんどん、追いつめるLINEが鳴りまくります。
インスタを見て、旅行中だと知っていても、
「お休み中にすみません」
と、LINEが来ます。
一回、同業者割できた方は、
平気でインスタDMを送ってきます
「この患者さんは、鍼しても大丈夫ですか?返信、時間があるときで大丈夫なんで」
返事することが当たり前かのような、
人間扱いしてもらえない、
本当にひどい連絡がきまくって、本気で精神を病みました。
皆、言います。
「みんな、ひどいよねー。で、私のはいつできるの?」と。
「なんとかしたい」
「皆、うまくいけばいいのに」
という純粋な思いは、恨みにかわっていきました。
------ようやく夢がかなうかもしれない。
小さなルールをひとつひとつ。
自分と相手を守るために、作り始めました。
「連絡してくるな」と書いてみたり、
ややこしいキャラを演出してみたり。
そんな日々から2年ちょっと。
ようやく形になりそうなのが!
この、幸田マオばらまきLINEです。
ここは、私も大開放を行いますが、参加者全員が大開放をしあう場所です。
コンセプトは、
「3か月前の自分に教えたいこと」
それをセミナーにして、あらゆるノウハウを、
有料で堂々と「聞いて」「教えて」をしあう場所です。
成功してからじゃないとセミナーなんてできない。
ほんとかな?
あなたが、有名鍼灸師を目指しているとして。
もうすでに有名な鍼灸師先生からの言葉よりも…
その先生のセミナーを3か月前に受講し、今開業して月100万を達成している新人鍼灸師からの言葉。
その方が「 真似してみよう」ってなるんじゃないのかな?
仮に今、学生であったとしても、。
鍼灸学校への入学を考えている人からしたら…
今のあなたは貴重です。
そこにたどり着いたノウハウは、のどから手がでるほど知りたいものなんです。
でも、その教え合いををボランティアで行っていては、 私のようになってしまう。
だから、3つのルールをつくりました。
------①ボランティアはしない
セミナーは必ず料金を発生させてください。
セミナー料金の中抜きは、私(運営側)は1円も行いません。
ただ、30日会費550円だけはください。
それ以外はオプションを選択しない限り、1円も頂きません。
※オプションは、決済をくんでくれ、配信会場をかしてくれなどの物理的なものです。
■全zoomセミナーの受講費用
受講料金は一律同額!
【1講座受講】
会員1,100円
非会員5,000円
■通常会費
30日毎に550円
※退会いつでも可能!
※ただし、1回退会後は向こう2年の入会不可
■ばらまき会員
30日毎に2,200円
幸田マオが月1度は最低行うセミナー全部受け放題!
※特典つき。
※月1度のセミナーは開催保証
※月何回するか?は保証しません
※誰かとのコラボセミナーは無料受講対象外です
【特典はこちら】
①幸田マオが開催したセミナーに関しては、開催日から10日間の動画再生が可能
②つまり…当日用事があっても後から見ることができます
③ばらまきサロンの利用が激安になります。
これが、幸田マオばらまきLINEを使うルールです。
ボランティア、無料ではなくなることで、
①講師側は逃げなくなります。本気だします。
②生徒側は、くれくれちゃんはいなくなります。本気で聞きます。
そこを目指しています。
------②必ず鍼灸をからめ、あやしいものは絡めない
鍼灸に絡むものをお願いします。
恋愛トークでもなんでもいいです。
施術中にしますよね?恋愛トーク。
ならテクニック必用ですよね?
そんなのでも大丈夫です。
技術でも座学でも何でもOKです。
ただ、、ここを利用する場合は、スタートはzoomにしてください。
そして、下記を含むセミナーは禁止します。
①マルチ、ネットワーク商品を使ったセミナー
②宗教・スピリチュアル関連が絡むもの
③物販関連
④エンドが10万以上の自己啓発系セミナー
※そして、しつこいですがセミナー料金の中抜きは1円も行いません。
------③個別のお礼連絡はしない
お礼連絡は、
「お礼を送る自分!」のための、自己満行為がほとんどです。
もらう側は、見る時間も、
返信する時間も、必要になります。
数通ならうれしいです。
でもそれが…
なん十通になり、何百通になるとどうでしょう?
お礼が嬉しいという思いは辛い気持ちになり、
「嬉しい気持ち」が、「返信しなきゃ!」に変化します。
なので、幸田マオLINEでセミナーをした方への個別お礼連絡は一切禁止!
その代わり…
お礼の気持ちを伝えたければ^^
「タグづけシェア投稿!」でやりましょう♥
が、ここを使うルールの1つです。
公開お礼は、先生への最高のご恩返しです。
自分の過去貯金を使った、宣伝をいれる、最高のご恩返しです。
個人DMは、その内容がお礼だろうが、お得情報だろうが、
「読む時間」「返信をしなくてはならないという気持ち」
それに対する、「無料奉仕の強制」です。
「相手にとって一番よいこと。
そして、自分の気持ちが伝わることってなんだろう?」
それを考える癖を♥
その文化を浸透していけたら本当にうれしいなと思います。
→決して、お礼連絡をするのがダメなのではないのです。
考える癖を!という意味です。
わがままばかりごめんなさい。
全力で頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
➡セミナースケジュールはこちらから